2018年度(後期)在宅医療推進のための調査研究等への助成【詳細】
タイトル | 潜在的な摂食嚥下障害がある高齢者を早期発見する方法の研究 ~サルコペニア・フレイル・栄養状態と食事中の誤嚥リスクとの関連性について~ |
---|---|
主たる研究者 | 阿部 咲子 |
所属先・団体名 | 医療法人社団 介護老人保健施設スカイ 管理栄養士 |
助成金額 | 1,002,776 |
タイトル | 訪問看護師の終末期療養者と家族への訪問導入期における看護実践:初回訪問に焦点を当てて |
---|---|
主たる研究者 | 池田 良輔子 |
所属先・団体名 | 日本赤十字看護大学院 博士後期課程院生 |
助成金額 | 305,920 |
タイトル | 糖尿病足病変患者の在宅生活支援体制の構築に向けた実態調査 |
---|---|
主たる研究者 | 今岡 信介 |
所属先・団体名 | 社会医療法人敬和会 大分岡病院 総合リハビリテーション課 理学療法士 |
助成金額 | 373,250 |
タイトル | 高齢者の腹膜透析における看護小規模多機能型居宅介護サービスの活用 |
---|---|
主たる研究者 | 遠藤 和子 |
所属先・団体名 | 山形県立保健医療大学 教授 |
助成金額 | 1,050,000 |
タイトル | 小児在宅医療における情報共有システムの構築と遠隔診療 |
---|---|
主たる研究者 | 大藤 佳子 |
所属先・団体名 | 医療法人ゆうの森たんぽぽクリニック 医師 |
助成金額 | 1,283,600 |
タイトル | 訪問看護分野に新たに非常勤として就労した訪問看護師の移行期に経験する困難とその対処、定着までのプロセス |
---|---|
主たる研究者 | 奥村 朱美 |
所属先・団体名 | 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 大学院生 |
助成金額 | 241,500 |
タイトル | 認知症高齢者が在宅で終末期を迎えるための家族への支援および多職種連携と協働の構築 |
---|---|
主たる研究者 | 小澤 芳子 |
所属先・団体名 | 天使大学看護学科 教授 |
助成金額 | 481,500 |
タイトル | 病院勤務の若手看護師と在宅医療に従事している看護師の交流会が及ぼす影響 ~アクションリサーチを用いて~ |
---|---|
主たる研究者 | 久保田 真美 |
所属先・団体名 | 兵庫医療大学 看護学部 助教 |
助成金額 | 169,300 |
タイトル | 生活に関わる訪問リハビリテーション専門職は何を見ているのか ―Home Rehabilitation Design(HRD)構築のための評価視点に関する実態把握― |
---|---|
主たる研究者 | 慶徳 民夫 |
所属先・団体名 | 医療創生大学 健康医療科学部 作業療法学科 講師 |
助成金額 | 402,572 |
タイトル | 在宅医療を目指す急性期治療後の医療依存度の高い患者の傾向と特徴 |
---|---|
主たる研究者 | 小林 寛子 |
所属先・団体名 | 関西医科大学看護学部 助教 |
助成金額 | 783,000 |
タイトル | 自宅で家族の援助を必要とする脳卒中患者の痛み・しびれとその対処 |
---|---|
主たる研究者 | 小堀 美香 |
所属先・団体名 | 東京医療保健大学 看護学部 助手 |
助成金額 | 190,000 |
タイトル | 看護職に対する在宅医療の質向上を目指したアクディブラーニング導入による研修教育プログラムの開発と成果に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 坂口 けさみ |
所属先・団体名 | 国立大学法人信州大学 医学部保健学科 特任教授 |
助成金額 | 1,138,440 |
タイトル | 看護職が提供する集いの場に集う人々が経験している’互助’の探求 ~持続可能な地域包括ケアシステムの構築・展開に向けて~ |
---|---|
主たる研究者 | 佐久間 葵 |
所属先・団体名 | 千葉大学大学院 看護学研究科博士前期課程 老人看護学専門領域 大学院生 |
助成金額 | 486,870 |
タイトル | 訪問看護ステーションにおける終末期の療養場所の意思決定(ACP:Advance Care Planning)の現状調査と展開の検討 |
---|---|
主たる研究者 | 佐々木 喜代子 |
所属先・団体名 | 株式会社はづき訪問看護ステーション 所長、看護師 |
助成金額 | 938,000 |
タイトル | 医療的ケア児の発達支援における合意形成に関する研究―養育者へのインタビューを通じて― |
---|---|
主たる研究者 | 佐々木 千穂 |
所属先・団体名 | 熊本保健科学大学 地域包括連携医療教育研究センター 准教授 |
助成金額 | 625,000 |
タイトル | ケアプラン自己作成が在宅医医療、地域包括ケアに及ぼす可能性についての調査研究 |
---|---|
主たる研究者 | 島村 八重子 |
所属先・団体名 | 全国マイケアプラン・ネットワーク 代表 |
助成金額 | 800,000 |
タイトル | 在宅神経難病患者が安心して暮らせる街、神戸を作る多職種ネットワーク構築事業 |
---|---|
主たる研究者 | 辛 龍文 |
所属先・団体名 | こうべ神経内科ホームクリニック 院長 |
助成金額 | 160,620 |
タイトル | 在宅移行する脳卒中患者におけるサルコペニア予防プログラムの開発に向けた実態調査とリスク因子の探索 |
---|---|
主たる研究者 | 蘇 雅 |
所属先・団体名 | 北海道大学大学院保健科学院 大学院生 |
助成金額 | 1,000,000 |
タイトル | 在宅要介護高齢者の睡眠は身体活動を行う時間帯に影響を受けるか |
---|---|
主たる研究者 | 武 昂樹 |
所属先・団体名 | 社会福祉法人聖隷福祉事業団 訪問看護ステーション高丘 理学療法士 |
助成金額 | 285,000 |
タイトル | 在宅医療患者における看取りの場、死の質、救急搬送に影響を及ぼす個人因子・社会因子の研究 |
---|---|
主たる研究者 | 田村 学 |
所属先・団体名 | 医療法人学縁会 おおさか往診クリニック 理事長 |
助成金額 | 666,000 |
タイトル | 医療機器・処置が必須な在宅療養者と専門職による災害への備え対策に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 中井 寿雄 |
所属先・団体名 | 金沢医科大学 看護学部 講師 |
助成金額 | 737,450 |
タイトル | 訪問看護師が持つ業務上発生する心理的困難感から成長していくプロセスを明らかにする (訪問看護師のPerceived Positive Changeのプロセスをライフストーリー法によって明らかにする) |
---|---|
主たる研究者 | 中村 いお美 |
所属先・団体名 | 有限会社だいち ナーシングホームもも四日市 看護師 |
助成金額 | 373,620 |
タイトル | 在宅医療における医療ソーシャルワーカーに対する調査及び業務の標準化への取り組み |
---|---|
主たる研究者 | 西出 真悟 |
所属先・団体名 | 日本医療社会福祉協会 理事 |
助成金額 | 1,100,000 |
タイトル | 完治を望めない患者およびその家族に心のケアを行うため、臨床宗教師が参加するクラウド型在宅医療・介護情報共有システムの有用性の検討 |
---|---|
主たる研究者 | 野本 愼一 |
所属先・団体名 | 一般社団法人電子連絡ノート協会 会長 |
助成金額 | 1,649,108 |
タイトル | 生活への適応過程にある高齢ストーマ保有者の家族を支える訪問看護実践(仮) |
---|---|
主たる研究者 | 長谷部 美紀 |
所属先・団体名 | 静岡県立大学看護学研究科修士課程 大学院生 |
助成金額 | 300,000 |
タイトル | 在宅医療職者が捉える在宅終末期高齢者の過剰な治療とそれに対する葛藤と対処に関する実態調査 |
---|---|
主たる研究者 | 畑中 文恵 |
所属先・団体名 | 公益社団法人兵庫県看護協会 尼崎訪問看護ステーション 係長 |
助成金額 | 500,000 |
タイトル | 在宅療養支援診療所における患者・市民参加によるACPプロセスの実践研究 |
---|---|
主たる研究者 | 服部 ゆかり |
所属先・団体名 | 東京大学医学部付属病院 医師 |
助成金額 | 885,000 |
タイトル | 離島・僻地の在宅療養支援におけるアドバンス・ケア・プランニングの実態と課題 |
---|---|
主たる研究者 | 馬場 保子 |
所属先・団体名 | 活水女子大学 看護学部 講師 |
助成金額 | 620,000 |
タイトル | 石川県能登地域における男性介護者・家族介護者のサポートネットワークシステム(SNS)構築の効果と課題 |
---|---|
主たる研究者 | 彦 聖美 |
所属先・団体名 | 金城大学 看護学部 教授 |
助成金額 | 782,000 |
タイトル | 地域におけるがん経験者のアピアランス支援体制の構築に関する研究:理美容家を対象とした教育プログラムの開発 |
---|---|
主たる研究者 | 久村 和穂 |
所属先・団体名 | 金沢医科大学 医学部腫瘍内科学 学内講師 |
助成金額 | 1,667,500 |
タイトル | 「精神障害にも対応する地域包括ケアシステム」時代に対応する自治体による多職種アウトリーチ支援のあり方に関する研究 |
---|---|
主たる研究者 | 藤井 千代 |
所属先・団体名 | (国研)国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 地域・司法精神医療研究部長 |
助成金額 | 1,472,256 |
タイトル | 新人訪問看護師の訪問看護実践能力を身につけるための効果的な教育時期と教育内容の検討 |
---|---|
主たる研究者 | 藤川 裕子 |
所属先・団体名 | 公益社団法人 三重県四日市医師会訪問看護ステーション 看護職員 |
助成金額 | 813,750 |
タイトル | 在宅でのアドバンス・ケア・プランニングにおけるオープン・ダイアローグの可能性 |
---|---|
主たる研究者 | 藤本 啓子 |
所属先・団体名 | ウェル・リビングを考える会 代表 |
助成金額 | 607,500 |
タイトル | 高齢者が「住み慣れた地域、我が家で暮らし続ける」為の医療職の役割と介入活動の成果 ~公営団地での医療職による「出張暮らしの保健室」介入プログラムの評価~ |
---|---|
主たる研究者 | 船津 元 |
所属先・団体名 | 日本社会事業大学大学院 後期博士課程研究員 |
助成金額 | 734,000 |
タイトル | 小児在宅療養における入浴サービスの実態と支援のあり方 ー訪問入浴介護の試験的導入ー |
---|---|
主たる研究者 | 水川 知恵 |
所属先・団体名 | 一般社団法人Kukuru 看護師 |
助成金額 | 1,420,600 |
タイトル | エンドオブライフ・ケア援助者養成基礎講座~「人生の最終段階:エンドオブライフ」を迎える患者・利用者・その家族をケアし、援助するための研修会~ |
---|---|
主たる研究者 | 山岡 憲夫 |
所属先・団体名 | 大分県緩和ケア研究会 代表世話人 |
助成金額 | 970,000 |
タイトル | 地方の高齢者が望む在宅死を支える多職種連携システムの構築 |
---|---|
主たる研究者 | 和賀 初美 |
所属先・団体名 | 医療法人葵会 もりおか往診ホームケアクリニック 主任看護師 |
助成金額 | 493,802 |