2019年度(前期)在宅医療推進のための調査研究等への助成【詳細】
タイトル | 「超高齢者のレジリエンス尺度(RESIDE:Resilience scale for oldest-old age)」の開発 ~超高齢期の健康およびwell-beingとそのケアのあり方の検討にむけて~ |
---|---|
主たる研究者 | 赤塚 永貴 |
所属先・団体名 | 公立大学法人横浜市立大学大学院 医学研究科 看護学専攻地域看護学分野 博士前期課程2年 |
助成金額 | 1,000,000 |
タイトル | 臨床看護実践から新たに訪問看護実践に移行した看護師の職業的アイデンティティのゆらぎ自己評価尺度の開発 |
---|---|
主たる研究者 | 浅井 直美 |
所属先・団体名 | 高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科 在宅看護学領域 講師 |
助成金額 | 1,094,000 |
タイトル | 植込型補助人工心臓を植込んだ患者への訪問看護師の在宅支援の体験と課題 |
---|---|
主たる研究者 | 飯塚 真理子 |
所属先・団体名 | 金沢医科大学看護大学院 高度実践看護領域クリティカルケア看護分野 看護師 |
助成金額 | 540,000 |
タイトル | 地域オリジナルの医療的ケア児の災害支援を考える |
---|---|
主たる研究者 | 石井 雅宏 |
所属先・団体名 | 産業医科大学 小児科 学内講師 |
助成金額 | 640,000 |
タイトル | 地域医療研修で習得すべき診療能力の習熟度と習熟度に影響を与える因子の解析 |
---|---|
主たる研究者 | 井津井 康浩 |
所属先・団体名 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 総合教育研修センター 講師 |
助成金額 | 800,000 |
タイトル | 訪問看護ステーションにおける【セラピスト版現任教育プログラム】の作成と評価 |
---|---|
主たる研究者 | 岡部 美保 |
所属先・団体名 | 高崎健康福祉大学訪問看護ステーション 管理者 |
助成金額 | 520,000 |
タイトル | 歯科衛生士による口腔ケア支援が介護者の介護負担感軽減にもたらす効果 |
---|---|
主たる研究者 | 小原 由紀 |
所属先・団体名 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 専門副部長 |
助成金額 | 800,000 |
タイトル | 訪問看護ステーションにおける受診支援の実際と意義~受診支援の判断基準に向けた質問調査紙の作成のための基礎調査~ |
---|---|
主たる研究者 | 河添 こず恵 |
所属先・団体名 | 株式会社くますま 在宅看護専門看護師 |
助成金額 | 850,000 |
タイトル | 専門看護師の資格を有する訪問看護師による筋萎縮性側策硬化症療養者・家族の病期に沿った意思決定支援の内容 |
---|---|
主たる研究者 | 小泉 亜紀子 |
所属先・団体名 | 大阪府立大学大学院 看護学研究科 助教 |
助成金額 |
タイトル | 在宅における精神障害者のエンド・オブ・ライフケアモデル構築のための基礎的研究 |
---|---|
主たる研究者 | 郷良 淳子 |
所属先・団体名 | 鈴鹿医療科学大学 看護学部 教授 |
助成金額 | 700,000 |
タイトル | 病院と地域との連携を促進する心不全ツールの効果の検証 |
---|---|
主たる研究者 | 佐野 元洋 |
所属先・団体名 | 千葉大学大学院 看護学研究科 成人看護学 博士後期課程 |
助成金額 | 560,000 |
タイトル | Advance Care Planning実施の現状と在宅治療中の終末期癌患者とその家族のQOLに与える影響 |
---|---|
主たる研究者 | 下山 遼 |
所属先・団体名 | わたクリニック 医師 |
助成金額 | 470,000 |
タイトル | 高齢者に対する地域包括的コンチネンスケア実現にむけた基盤指標の開発‐小松市における医療・介護連携による継続的支援モデル‐ |
---|---|
主たる研究者 | 正源寺 美穂 |
所属先・団体名 | 金沢大学 医薬保健研究域保健学系 助教 |
助成金額 | 1,200,000 |
タイトル | 小児在宅歯科医療システム構築を目指した小児在宅歯科医療の全国実態調査 |
---|---|
主たる研究者 | 高井 理人 |
所属先・団体名 | 医療法人稲生会 生涯医療クリニックさっぽろ 歯科科長 |
助成金額 | 603,000 |
タイトル | 胃瘻を造設しなかった非がん高齢者を看取った主介護家族員の「食べること」への認識 |
---|---|
主たる研究者 | 髙橋 佳織 |
所属先・団体名 | 群馬県立県民健康科学大学大学院 看護学研究科看護学専攻 博士前期課程学生 |
助成金額 | 224,900 |
タイトル | 人生の発育・発達を踏まえた、重症児の呼吸の育成に関わる看護師・教師・保護者協働の道筋 |
---|---|
主たる研究者 | 内匠 啓之 |
所属先・団体名 | 千葉県立八日市場特別支援学校 教諭 |
助成金額 | 851,000 |
タイトル | アドバンス・ケア・プランニング推進について、在宅医療・介護等専門職のサポートと共に、市民(ボランティア)が、地域のサポーターとして協力する在り方の研究 |
---|---|
主たる研究者 | 竹原 典子 |
所属先・団体名 | 傾聴と在宅支援のボランティア のぼらん 会長 |
助成金額 | 480,000 |
タイトル | 高齢化率の高い地域における患者、患者家族の在宅療養・在宅死/施設療養・施設死に関する意識調査、調査研究 |
---|---|
主たる研究者 | 多胡 雅毅 |
所属先・団体名 | 佐賀大学医学部附属病院 総合診療部 講師・副部長 |
助成金額 | 980,000 |
タイトル | 在宅医療における「死にたい気持ち」がある利用者への一般訪問看護師の看護実践の解明 |
---|---|
主たる研究者 | 千々岩 友子 |
所属先・団体名 | 一宮研伸大学 看護学部 准教授 |
助成金額 | 544,000 |
タイトル | 認知症高齢者を看取った家族のグリーフワークとグリーフケアに関する研究ー家族成員間の違いに着目してー |
---|---|
主たる研究者 | 塚原 貴子 |
所属先・団体名 | 川崎医療福祉大学 保健看護学部 教授 |
助成金額 | 720,000 |
タイトル | 終末期がん患者に対する訪問リハビリテーションの実際の関わりについて |
---|---|
主たる研究者 | 土屋 晶子 |
所属先・団体名 | さくら醫院 職員 |
助成金額 | 900,000 |
タイトル | 難病療養者・家族の社会資源利用の有無とSEIQoL-DWとの関連 |
---|---|
主たる研究者 | 鶴見 三代子 |
所属先・団体名 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科/茨城県立医療大学 博士後期課程1年、講師 |
助成金額 | 213,000 |
タイトル | パーキンソン病患者における便秘とQuality of Lifeとの関連 |
---|---|
主たる研究者 | 土井 智子 |
所属先・団体名 | 名古屋大学大学院 医学系研究科 看護学専攻 博士前期課程2年 |
助成金額 | 584,000 |
タイトル | 家族介護者の健康寿命を延ばすための環境要因の解明と提言―介護にまつわる虐待・心中事件との関連を手がかりに― |
---|---|
主たる研究者 | 中尾 治子 |
所属先・団体名 | 岐阜聖徳学園大学 看護学部 准教授 |
助成金額 | 779,000 |
タイトル | 巨大災害発生時における在宅Health care対象者が健康を維持するための需要と供給に関する実態調査 |
---|---|
主たる研究者 | 中尾 博之 |
所属先・団体名 | 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 災害医療マネジメント学講座 教授 |
助成金額 | 850,000 |
タイトル | 障がい児のきょうだいの行動と親の養育行動の関連性 |
---|---|
主たる研究者 | 原 希代 |
所属先・団体名 | 太成学院大学 看護学部看護学科 講師 |
助成金額 | 470,000 |
タイトル | 訪問看護師の人材定着および看護の質向上に向けた「未来への継承的リフレクション」の効果 ーケアリングの相互性に着目してー |
---|---|
主たる研究者 | 平野 智子 |
所属先・団体名 | 特定非営利活動法人 訪問看護ステーションコスモス 副所長 訪問看護師・介護支援専門員 |
助成金額 | 858,050 |
タイトル | 在宅で医療的ケア児を養育する家族の抱える課題の抽出ー看護学・医療社会学・法政策学の視点から |
---|---|
主たる研究者 | 福冨 理佳 |
所属先・団体名 | 聖路加国際大学 看護学研究科 助教 |
助成金額 | 1,258,000 |
タイトル | 在宅医療における臨床検査の実際と必要性の調査研究 |
---|---|
主たる研究者 | 宮下 勉 |
所属先・団体名 | 医療法人社団鴻鵠会 睦町クリニック 事務長 |
助成金額 | 400,000 |
タイトル | 中山間地域における「8050世帯」の生活問題と高齢の親の在宅ケアの実態調査 |
---|---|
主たる研究者 | 宮本 恭子 |
所属先・団体名 | 島根大学 法文学部 教授 |
助成金額 | 700,000 |
タイトル | 小児がんの子どもと家族が受けた看取りの医療・ケアに関する現状調査 |
---|---|
主たる研究者 | 余谷 暢之 |
所属先・団体名 | 国立成育医療研究センター 総合診療部 緩和ケア科 診療部長 |
助成金額 | 1,051,000 |